ルノルマンカード完全解読マニュアル 〜いきなり!グランタブロー
本, 日本ルノルマンカード協会
[日本ルノルマンカード協会 epubライブラリによる無料のルノルマンカード完全解読マニュアル 〜いきなり!グランタブロー。 日本ルノルマンカード協会の本を日本ルノルマンカード協会から無料のepubライブラリから無料のPDFファイルとしてダウンロードします。 無料でダウンロードできるデジタル書籍ルノルマンカード完全解読マニュアル 〜いきなり!グランタブローによるルノルマンカード完全解読マニュアル 〜いきなり!グランタブロー]
詳細
- タイトル: ルノルマンカード完全解読マニュアル 〜いきなり!グランタブロー de 日本ルノルマンカード協会
- ISBN: 4991056411
- ファイル名: ルノルマンカード完全解読マニュアル-いきなり-グランタブロー.pdf
- 発売日: 2018/12/7
- ページ数: 183ページ ページ
- 出版社: 日本ルノルマンカード協会
平均的な顧客フィードバック : 4.7 5つ星のうち(24人の読者)
ファイル名 : ルノルマンカード完全解読マニュアル-いきなり-グランタブロー.pdf (サーバー速度26.57 Mbps)
ファイルサイズ : 18.18 MB
ファイル名 : ルノルマンカード完全解読マニュアル-いきなり-グランタブロー.pdf (サーバー速度26.57 Mbps)
ファイルサイズ : 18.18 MB
日本ルノルマンカード協会のPDF ルノルマンカード完全解読マニュアル 〜いきなり!グランタブローを無料のフランス語のデジタルブックでダウンロードしてください。 通常、この本の費用は価格ユーロです。 ここでは、この本をPDFファイルとして無料でダウンロードできます。余分な費用をかける必要はありません。 以下のダウンロードリンクをクリックして、日本ルノルマンカード協会 de 日本ルノルマンカード協会の本をPDFファイルとして無料でダウンロードしてください。
ルノルマンカード完全解読マニュアル 〜いきなり!グランタブローダウンロード - 内容紹介ルノルマンカード36枚引き「グランタブロー」解読教本。ナポレオン妃ジョセフィーヌの寵愛を受け、激動のフランス革命期に数々の予言を的中させた伝説の占い師、マドモアゼル・ルノルマン(1772〜1843)。彼女の名を冠した卜占用カード「ルノルマンカード」は、ヨーロッパではタロットと並んで広く普及しています。ルノルマンカードは52枚組の「Grand Jeu de Lenormand」(グラン・ジュー・ルノルマン)と36枚組の「Petit Lenormand」(プチ・ルノルマン)に大別されますが、現在では、広く普及している後者が一般的に「ルノルマンカード」と呼ばれています。その醍醐味は、36枚のカードを全て展開してあらゆる事柄を占う「Grand Tableau」(グランタブロー「:大きな絵」)と呼ばれるスプレッドですが、その解読法は謎に包まれていました。本書は、1,000以上の鑑定実例研究から生まれた、グランタブロー解読の最短距離「ルノルマン・レイヤーリーディング・メソッド」を教授する、日本ルノルマンカード協会主催の「いきなり! グランタブロー」講座用テキストを一般書籍化した、グランタブロー解読教本です。著者について一般社団法人日本ルノルマンカード協会篁 龍星(たかむら りゅうせい);金山支部長、愛知県在住の占い職人。
以下は、ルノルマンカード完全解読マニュアル 〜いきなり!グランタブローに関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
ルノルマンカードに興味を持ち、関連書籍を買い漁りましたが、肝心の36枚引きグランタブローの読み方をきちんと書いてある本がなく、一向に読めるようにならないまま諦めていました。「いきなり!グランタブロー」というサブタイトルに惹かれて購入したこの本、グランタブロー講座用テキストを一般書籍化したとのことで、グランタブロー解読に特化した内容になっています。第2章「ルノルマンカード・データベース」では、全36枚のカードについて詳細なデータが載っています。「逆位置関係」「ハウスイン」の項目はグランタブロー解読に必須と感じました。「タロット」の項目は、タロット使いがルノルマンカードを始めるのに役立ちそうです。第3章「ハウス記憶法」では、ハウスの位置の覚え方の例が載っています。この通りにすると、確かに20分ほどでハウスの位置を覚えることができました。第4章「9枚引き10レイヤー」では、9枚引きの読み方が載っています。考えもしなかった斬新な手法ですが、これを読んで、なぜ今まで自分がルノルマンカードを読めなかったのか理解できました。第5章「8列タブローvs9列タブロー」では、8列のグランタブローと9列のグランタブローを比較して、8列のグランタブローの方が優れている理由が13個載っています。9列のグランタブローを使っている方こそ、必読の章でしょう。第6章「レイヤーリーディング・メソッド」では、実際の鑑定例を題材にしたグランタブロー解読法が載っています。36枚全てが繋がる解読例は圧巻で、「こんなに上手くカードが出るわけがない」と思いましたが、カードをシャッフルするところから一部始終を撮影したYouTube動画が多数紹介されており、見ていてルノルマンカードに神秘を感じました。第7章「応用編〜動的レイヤーリーディング」では、今までに見たことも考えたこともない高等テクニックが載っていました。全ての章が、従来のルノルマン本とは一線を画す斬新な内容でした。サイズは新書版で、スーツの内ポケットにもスッポリ収まります。片手で読みながらリーディングしやすく、机に置いてもカード展開の邪魔になりません。末長く付き合えそうなルノルマンカード解説書です。
0コメント